-
-
2017/10/15 -高校国語
現代文の授業は、かなり眠くなります。 授業に集中できなくなったら、もう授業内容は頭に入ってこなくなります。 しかし、現代文は点数の取りやすい科目です。 現代文の勉強のコツを解説します。 予習をしっかり …
-
-
2017/10/13 -高校英語
英文法は、高校生の勉強の中でもかなりつまづきやすい教科です。 一度ではなかなか理解できないのが英文法です。 こういう教科こそ基礎固めが大事です。 高校生のための英文法の勉強方法を解説します。 春休みか …
-
-
2017/10/07 -高校英語
英語の定期試験は、テスト前に単語から覚え始める作業からやり始めると、とてもテストには間に合いません。 英語は予習・復習をしっかりやれば、定期試験前に苦労しないで済んでしまう教科です。 定期試験のための …
-
-
2017/10/04 -高校英語
センター試験のための勉強は、できれば高校1年生になった時点で考えた方がいいです。 高校3年生から始めることを考えると、かなり時間が足りないです。 高校1年生から計画を立てて勉強すれば、気持ちに余裕を持 …
-
-
2017/10/03 -高校英語
日本語は毎日使って聞いてます。 英語も同じように聞く環境を作れば、リスニングの成績は自然と上がっていきます。 耳が英語に慣れることが、リスニングには大切になります。 高校生のための英語のリスニングの勉 …
-
-
2017/05/23 -小学算数
小学生の勉強法と聞くと「小学生のうちからそんなに力を入れて勉強する必要があるの?」と思われる方もいるかもしれません。 確かに、中学生や高校生と比べると小学生は机にかじりついて勉強するイメ …
-
-
2017/04/14 -小学理科
日本人学生の理系離れが深刻と言われていますが、小学生のときに既に理科嫌いが多いのが現状ではないでしょうか? 理科嫌いの大半の子どもたちは、科学分野などに関心がないと言われています。 よっ …
-
-
小学生の英語の勉強法!アルファベットや単語に慣れることから始めよう
2017/04/09 -小学英語
小学校でも英語の必修化の流れは2017年現在とどまる様子はありません。 よって、小学生の段階である程度の英語の学習は不可欠になっています。 ここでは、小学校の段階で覚えてほしい事項とその …
-
-
2017/04/07 -小学社会
小学校の社会は3年生からの科目になっていますが、そこでは自分の住んでいる地域や、日本の地理、歴史などを学習します。 ここでは、小学生の間に覚えておいてほしい事項とその勉強法を私の経験から …
-
-
中学生の英語の勉強法!順番に覚えて定期試験と受験対策両方攻略!
2017/04/06 -中学英語
英語の勉強って難しいですよね。 まず、日本語から難しいのに、英語なんて私には無理だ!なんて思ってしまう人もいるかもしれません。 しかし、アルファベットは26字しかないのです。 これが日本 …